子供たちを見て
今日は、下の子の生活発表会というのがあった。昔で言う学芸会である。うちの子供は、小さな劇のちょい役と合奏でシンバルをやっていた。ちょい役の方はまあ、他の子供たちと一緒だったので、あまり目立つことはなかった。しかし、合奏の方は。
シンバルは一人だったため、責任重大。実は上の子もそれを聞いていたらしく、「私が緊張しちゃう。間違ったらどうしよう」などと言っていた。演奏が始まると、他の子供たちが適当にリズムを奏でているのに、結構うちの子はリズムに乗って、きちんと打っていた。
最後に、シンバルをじゃーんとやって終わるのだが、それもきちんと決まって、大きな拍手をもらっていた。良くやったなぁ等と感心していると、上の子が泣いてる。下の子がうまくできたので、感動したらしい。兄弟は良いものである。
« 研究会の忘年会 | トップページ | スパコンの世界ランキング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
- 話題の作り方として良い:珈琲を瓶に(2024.08.10)
その姿を見て、Kaitsさんも感涙にむせんだわけですね。(笑)
良い子に育っているようで、素敵です。
投稿: ユージ小川 | 2006/12/17 13:34
## ユージさん
コメント感謝です。昨日は書籍選びまでつきあっていただきまして、お礼申し上げます。で、結局、amazonでした。
ちなみに僕は泣きませんでした。
投稿: kaits | 2006/12/17 21:52
うちの学習発表会は先週でした。
私の場合、幼稚園の行事と、幼稚園にお礼のメールを打つときは基本的に半泣きです。
投稿: seino | 2006/12/17 23:16
## seinoさん
何で半泣き?
投稿: kaits | 2006/12/17 23:39
それはやはり、「全泣き」だと前が見えなくなってしまうからでしょう。(←誰もお前に聞いてないってば)
投稿: ユージ小川 | 2006/12/18 05:03
## ユージさん
seinoさんからのコメントを待とう(爆)
投稿: kaits | 2006/12/18 09:36
ヤングジャンプの4コマ漫画のようなコメントありがとうございます。
おかげで私の感動のコメントが台無しです。
投稿: seino | 2006/12/18 21:15
## seinoさん
大変失礼しました。悪気はありませんでした。ごめんなさい。
投稿: kaits | 2006/12/18 22:22
よく考えたら「半泣き」している人って、半分ではなく6~7割くらい泣いている状態ですよね。
半ケツも、半信半疑も7割くらいでしょうか。
と、つまらぬことで「最近のコメント」を一杯にしてしまった..
投稿: seino | 2006/12/18 22:58
みなさんの愛のあふれるコメントを読んでいたら、タイミングを逃してしまいました(笑)。
目立つシンバル、緊張したでしょうね。
投稿: miki_renge | 2006/12/19 00:26
## seinoさん
怒っていないみたいで安心しました。
## mikiさん
本人はぜんぜん緊張していなかったみたいです。むしろ、上の子が緊張していたらしいです。弟が間違ったらどうしようなどと。
投稿: kaits | 2006/12/19 17:09
ぜんぜん、怒っていないですよ。
ユージさんのコメントで、一人大笑いしていました。
投稿: seino | 2006/12/19 23:50
## seinoさん
いやぁ、「台無し」などと書いてあったので、「あ、怒ってんなぁ」と思ったのです。文字は難しいです。
投稿: kaits | 2006/12/20 06:20