« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月の記事

2006/12/29

年末まであと少し

今年はこれでブログの更新は止めようかと思っています。来年、また落ち着いたら書き始めようかと思います。きっと、あけましておめでとうブログ記事がたくさん出るでしょうから、私は止めておきます。

今年もたくさんの人にお世話になりました。皆さんのおかげで、私は今年も一年、過ごしてこられました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。もちろん、ちゃんと年賀状、お書きします。お待ちください(^^;

2006/12/28

ブログでサイト構築

以前からいろいろなところで、ブログを使ってサイト構築をしている例が見られますね。見た目はまさにブログ!というところから、いやぁ、これブログかなぁと思われるものまでいろいろです。更新が簡単になるというのは良いことですから、歓迎すべきことかなと思っています。

ところで、かくいう自分もブログであるサービスを始めようと画策しております。なかなかスタイルシートなどがうまくいかず、苦労しているのですが、なんとか来年はじめにはサービスを始めたいと希望しています。どうなることやら。

2006/12/27

コーヒーではないUCC

最近、CGM(コンシューマ・ジェネレイティッド・メディア)などといわれる言葉があります。ググってみてくださいね(^^)
それにプラスして、UCC(ユーザー・クリエイティッド・コンテンツ)というのも出てきました。なんか同じように見えますが、どうもいろいろ読むと、

UCCはコンテンツそのものを言い、CGMはUCCを集めて公開したりする仕組みを含めたもの

ということのようです。紛らわしい。価格.com等で言えば、価格.com自体がCGMで、利用者が使い勝手などを書いている部分がUCCということになります。

いずれにしても、こうしたUCCを自サイトにどのように取り込むかというのは、検討すべき内容であることは間違いなさそうですね。

2006/12/26

SI会社の労働生産性

IPAが調査を発表していた。プレスリリースだけでは、ざっくりとしたところしか分かりませんが、これまでの方向性とあまり変わらない状態が見て取れます。

プレスリリースを元にした記事なども探して見てみましたが、結局のところ、労働生産性は大手が高く、中小は低いという傾向が見られるのようなことが書いてありました。当然といえばそうですよね。受注金額や単価が大手の方が高いですからね。この辺はブランド力とかそういうものが関係してくると考えられますね(詳細な分析はしていません)。

ちょっと残念なのは、こうしたIPAのような会社からの調査に回答しない企業が8割方いるという残念なこと。せっかくですから、もっと回答して欲しいなぁ。

2006/12/25

銀行口座を持っているとネットショップ

イーバンク銀行では、eMakeShopとかいうサービスをしているらしい。要はネットショップ開設サービスですが、口座を持っていると、その利用料金がゼロとのこと。凄いねぇ。

私は口座を持っていないので使えませんが、ちょっとやってみたくなったら、口座作っちゃうなぁ。でも何を売るんだろうか(爆)

2006/12/24

クリスマスイブというタイトルはきっとたくさんある

今日あたりのブログはこの「クリスマスイブ」系のタイトルで埋め尽くされているのでしょうねぇ、等と書いている人もきっといっぱいいるんだろうなぁ(笑)

子供の頃、クリスマスイブというのはあまり特別じゃなかった気がする。うちは別に仏教徒でもない(お寺の檀家ではあった)し、今の時代のように飾り付けなんかもしていなかったと記憶している。

でも、会社にいるときにアメリカ(フロリダ)へ行った時、アメリカでは多くの家が例の電飾をたくさんつけていた。その後、帰国した年あたりからずいぶんとそういう電飾が日本にも増えてきたなぁという感じがした。今では結構、珍しくないと思う。

うちはといえば、子供たちはまだサンタクロースは家に来ると思っているし、とても平和だ。電飾まではやっていないが、ささやかなパーティくらいはする。

2006/12/23

久しぶりに欲しい端末

久しぶりに欲しい端末が現れました。工人舎という会社が作っています。詳しくは、SAシリーズを見てください。

まず、小さいのが良いです。実際にものを見たのですが、かなり小さい。小さいものといえば、以前、Victorから出ていた端末や富士通のLOOXS、パナソニックのR5、東芝ダイナブックなどがあるのですが、それよりもずっと小さい感じです。PDAに近い。

値段もそうです。大手の半額ですからね。確かに非力ではありますが、ビジネス用途のモバイルならこのくらいで良いんじゃないかと思わせるスペックでもある。

続きを読む "久しぶりに欲しい端末" »

2006/12/22

上海の立ち退き騒動

上海では日本企業の立ち退きが話題になっているようですね。誘致されてせっかく進出したのに、区画整理、再開発するから立ち退けという話みたいですね。それも、誘致をやっていたときに既にその整理などの話は進んでいたという話。そのあたりが本当かどうかは定かではありませんが、もしそうなら、きついですね。

ボタンの掛け違いという奴かな。

続きを読む "上海の立ち退き騒動" »

2006/12/21

J-SOX法の内部統制実施基準

内部統制実施基準が固まったようですね。でるぞでるぞといわれてなかなかでなくて、遅れていたようです。「いよいよというよりやっとという感じ」とある雑誌に書いてありましたが、きっと担当者の方々はそういう感じなんでしょうね。

内部統制と聞くと、なんだか凄く物珍しいし、びっくりしてしまいますが、なんのことはない「正しいことを正しくやることを保証する」ということに尽きるような気がします。

続きを読む "J-SOX法の内部統制実施基準" »

2006/12/20

ホームページビルダー11出たらしい

ホームページビルダー、11が出たらしい。毎年出るので、正直、私も追いかけかねている。しかし、今回のものは、RSSを配信する機能がついたようなので、ちょっと気になる。誰か、買って僕に教えて欲しい。って自分で買えって(^^;

2006/12/19

ケータイで代返防止できる?

ケータイを使って代返を防止する仕組みが開発されたそうです。要はケータイで出席を取るということですね。詳しくは京セラ丸善システムインテグレーションというところに聞いて欲しいと思いますが、まあまあおもしろそうな仕組みでした。でも、すり抜けられる可能性はあるんじゃないかなぁ。

続きを読む "ケータイで代返防止できる?" »

2006/12/18

スパコンの世界ランキング

ちょっと小耳に挟んだのですが、スパコンの世界ランキングには、いわゆるブレード製品が多くなっているそうですね。昔からあるスーパーコンピュータをベクトル型プロセッサ等というと思うのですが、その手の奴はだんだん減ってきているそうです。

続きを読む "スパコンの世界ランキング" »

2006/12/17

子供たちを見て

今日は、下の子の生活発表会というのがあった。昔で言う学芸会である。うちの子供は、小さな劇のちょい役と合奏でシンバルをやっていた。ちょい役の方はまあ、他の子供たちと一緒だったので、あまり目立つことはなかった。しかし、合奏の方は。

続きを読む "子供たちを見て" »

2006/12/16

研究会の忘年会

今日は研究会の忘年会をした。6名の参加だったが、盛り上がったと思う。参加の皆さん、ありがとうございました。とても楽しかったです。そして、皆さんから研究会に参加して良かったというありがたい言葉、大変、うれしかったです。これからもよろしくお願いします。皆さんと一緒に今後も勉強しながら、仕事にもつながるようなものが作れて行ければと思います。

2006/12/15

少し立ち直り

少し立ち直りました。へこんだ状態でなんとかへこんだものとは違う別の研修を本日終えて、アンケートをもらってきました。今回はありがたいことに、5段階評価で高いレベルを保てました。助かりました。自由記述でも、講師が良かったなどの意見があって、大変心の支えになりました。少し安心しました。

続きを読む "少し立ち直り" »

2006/12/14

へこんだ

あるところでやった研修のアンケートが届いた。へこんだ。自分なりに一生懸命やったのであるが、いろいろ書いてあり、正直、立ち直れないくらいへこんだ。もちろん、ありがたいコメントもあった。勇気づけられるものもあった。それについては本当に人の温かさを感じ、その方とのイメージの共有などが研修内でできたんだろうと思う。

続きを読む "へこんだ" »

2006/12/13

電車での睡眠

ここのところ、朝が早いので電車の中で眠ってしまうことが多いです。しかし、眠りは浅いです。なにせ、寝過ごしてしまったらどうしようかとばかり考えていますから、熟睡することはもちろんできません。ましてや隣でシャカシャカ音など聞こえた日には目も当てられません。

寝不足でなければ、電車の中は図書館と化すのですが、この2週ほどはそれもうまくできていません。どうしても立っていなければならないときのみ、本を読むという感じです。明日はどうかなぁ。

2006/12/12

やっぱり日本ではPDAはだめですかね

先般、手帳はやっぱり紙なんていう話があったけど、やっぱり日本はPDAは難しいのかなぁ。

アメリカでは、結構PDA市場、まだ拡大しているらしいですよ。Palmも健闘しているらしい。ただ、Palmの機種は既にPDAという分類ではなく、スマートフォンになっているようです。だから統計上もその分は出てこないという話。

ある統計によると、1位はブラックベリー(RIM)、2位はデンジャーという会社、3位はパームらしいです。
ブラックベリーについては、e-wordsさんを参考にどうぞ。
デンジャーについては、ウェブサイトがよさそう。こういうときにはフラッシュもいいね。ちゃんと情報を伝えてくれる。ちなみに名前が、サイドキックというのが結構良い感じ。

正直、全体像が分かっていないのですが。。。

2006/12/11

情報化白書出ましたね

今年も情報化白書ができました。うーん、また研究会でみんなで読んでみたいところです。今年から、BCNという会社が発行のようですね。まだ届いていないので、中身は分かりませんが、期待して待ちましょう。

どなたか、研究会の方、一緒に読んでみませんか。

2006/12/10

男前豆腐

豆腐の話題をこの間も書いたが、また違う話題。この豆腐屋ジョニーを出している男前豆腐、結構若い人の間では有名らしい。なにせコンビニで売っているので、やっぱりインパクトも強いし、知られているようです。

で、ちょっと情報を得ようとウェブサイトに行ってみると、、、

続きを読む "男前豆腐" »

2006/12/09

ナインに買い換えるかも

ウィルコムの新しい端末、ナインに買い換えるかも。

まずは、薄い。ありがたい。デジカメもこのくらい薄いと良いんだけどなぁ。
それから、SIMが使える。W-ZERO3にも入れられるらしい。助かる。
何となく飽きてきた(W-ZERO3)。もちろん、メールを打つのには最高だが。

ということで、少し落ち着いたら買い換えそう。

2006/12/08

営業って大変

久しぶりに電車で少し本を読む時間があったので、積ん読になっていたこれを読んでみました。これまで読んだ営業関係の本の中では一番良いような気がします。

続きを読む "営業って大変" »

2006/12/07

IT業界の偽装請負

なかなか難しい問題です。偽装請負という言葉が最近、注目されているのは、やはり労働者派遣法が改正されてからということでしょうか。

偽装請負とは簡単にいってしまうと、本当は派遣形態なのに管理が簡単な請負契約にしてもらうというもの、でしょう。多少誤解があるかもしれませんので、詳しくは弁護士さんに(^^;

続きを読む "IT業界の偽装請負" »

法令違反で倒産

先日、ちょっとしたところで、帝国データバンク調べという情報を見ました。どんな情報かというと、
法令違反をして倒産した企業が4割も増えた
というものです。

法令違反とは具体的には、談合や偽装、虚偽報告などのようなのですが、元々、そういうことをして倒産するのは当然とも言えるので、4割増というのは困ったことですね。

続きを読む "法令違反で倒産" »

2006/12/06

セカンドライフって、セカンドライフ?

セカンドライフという世界を聞いたことがある人もいると思う。その世界で生計を立てる人もいるらしいが、もうすぐ日本上陸という話も聞く。まあ、バーチャルな世界だから、日本上陸というのもおかしな話ではある。

もしかしたら、すでにセカンドライフの住人という人がこのブログを読んでいるかもしれないですね。

続きを読む "セカンドライフって、セカンドライフ?" »

2006/12/05

めがねのオーダーメードって高い?

今かけているめがねは子供たちが「お父さん、これが良いよ」と言って選んでくれたもの。周囲の評判もなかなかよい。まあ、悪くいう人はそうはいないと思うのだが。。。

ところで、めがねのオーダーメードというのはやっぱり高いものなのだろうか。1つだけを作るのだからやっぱり高いのかなぁ。以前、カバンはオーダーで作ったことがあったけど、やっぱり7万円くらいした。同じようなものをその辺の店で買ったら、きっと3~4万で買えるように思う。

どっかいいところがあったら、教えてください。>誰か。

2006/12/04

ワンセグチューナーは品薄らしい

USBに挿す、ワンセグのチューナー、品薄らしいですね。

ちょっと調べた感じだと、


等があるようだ。

続きを読む "ワンセグチューナーは品薄らしい" »

2006/12/03

SNSはアメリカでは鈍化しているらしい

アメリカではSNSの会員数の伸びが鈍化しているという話を聞いてきた。もちろん、鵜呑みにはできないのではあるが、それでもなお、「まあ、絶対的にずっと伸びるわけではないのだから」とも思う。

その話によると、会員数の伸びが鈍化しているのはいくつかの理由があるらしい。

続きを読む "SNSはアメリカでは鈍化しているらしい" »

2006/12/02

久しぶりに家族サービス

ここのところ、仕事で忙しく、たまった仕事があるにもかかわらず、家族サービスは大切ということで、山梨県立美術館へ行った。

社会人になってから何度か行っていたのだが、今回はたぶん、5~6回目。一人でよく行っていた。あそこのミレーの種をまく人が好きで、30分くらい眺めていたこともある。他にもミレーの作品があって、落ち穂拾いの別バージョン等も展示されている。

続きを読む "久しぶりに家族サービス" »

2006/12/01

師走は走るか

きっとその通り、走り去っていく感じだろうと今から感じてます。でもちょっと走るのに疲れました。明日は少し休もうと思います。でも追いかけられています。

カテゴリー

最近のトラックバック