« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の記事

2006/11/30

大根、それで良いのか

テレビのニュースで見ました。大根を破棄していると。大量に作りすぎて、需要が追いつかず、このままでは大根が大幅に値崩れしてしまうので、破棄するんだと。それで良いのだろうか。

続きを読む "大根、それで良いのか" »

2006/11/29

デジタル時代でも結局手帳

先月のIT.経営研究会でもちょっとでていた記事の関連です。研究会では、「検索エンジンでいろいろ調べる人が新聞などを抜いた」というような話でした。そんなデジタル時代でも、手帳は人気があるそうです。

続きを読む "デジタル時代でも結局手帳" »

2006/11/28

ケータイのCMってどうなのかなぁ

ケータイのCMを製作しているのは(もちろん、こまいところまで全てではないと思うが)、大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)とも全て電通さんだそうです。これってどうなのかなぁ。同一の広告代理店さんが、競合他社の全てのCMを手がけるって。

続きを読む "ケータイのCMってどうなのかなぁ" »

2006/11/27

ケータイでドロップシッピング

ビジョナリーとか言う会社が、携帯でドロップシッピングができる仕組みを提供し始めたらしいです。モバイルウェブを持っているとこれが使えるらしいです。

続きを読む "ケータイでドロップシッピング" »

2006/11/26

Sun、Javaをオープンソースにしたようです

まずは組み込み系のJavaからのようですが、オープンソースにしたようですね。コンパイラ、ヘルプ作成ツールから始めたようです。以前Solarisを公開したときは、GPLではなかったのですが、今回はGPL。よりオープンソースといわれるようにしたのかな。

続きを読む "Sun、Javaをオープンソースにしたようです" »

2006/11/25

僕の人生の一部があるメルマガで切り取られました

キープラネットというところのメルマガで私の人生の一部を切り取って記事にしていただきました。バックナンバーをリンクしておきますので、よろしかったら、見てみてください。そしてコメントください。

続きを読む "僕の人生の一部があるメルマガで切り取られました" »

2006/11/24

裏mixiだってさ

出てくると思ったよ、こういうの。明らかに商標違反何じゃないですかねぇ。絶対にアクセスしてはいけないと思いますね。しかし、mixiの招待メールにそっくり。というより、カットアンドペーストして「裏」とつけただけです。

続きを読む "裏mixiだってさ" »

2006/11/23

三代目茂蔵の行方

篠崎屋さんの発表によると、ベンチャーリンク社と提携を解消したとのこと。以前、自分が見に行った酒屋さんでこの三代目茂蔵というお豆腐をやられていたので、どうなるのかなぁと漠然と心配になりました。

続きを読む "三代目茂蔵の行方" »

2006/11/22

ブレイクアウト

というと、僕はスウィングアウトシスターなどを思い出すわけですが、それは置いておいて、どうも、緊張から解き放たれると、素晴らしいアイデアが浮かぶという現象を言うらしいです。

続きを読む "ブレイクアウト" »

2006/11/21

悩んでます、1050円

ウィルコムがこの12月から始める定額2900円に加えて、1050円払うともうちょっとお得になるというパッケージを導入するかどうか迷っています。なぜなら、1050円に届かない月も微妙にあるためです。

続きを読む "悩んでます、1050円" »

2006/11/20

ありが心をいやす?

バンダイに「アンツライフスタジオ」という製品がある。いわゆるたまごっちもどきと見たが、それだけではないらしい。どうも心をいやしてくれるんだそうだ。ま、たまごっちもいやすか?

続きを読む "ありが心をいやす?" »

2006/11/19

今月の研究会

今月も相変わらず、自分の研究会IT.経営研究会をしました。オレユニさんも内容を書いてくださっています。oratakiさんも書いてくださってます。皆さんに感謝。

続きを読む "今月の研究会" »

2006/11/18

一期一会はネットでも

先日行った企業研修で驚くことがあった。一期一会はネットでも起こるということがよくわかった。

実は数年前にネット上でいろいろ相談を受けていた大学生だった人が社会人となり、私の前に現れたのである。

続きを読む "一期一会はネットでも" »

2006/11/17

どんな世界にもプロがいる

日経だったかな、切られ役を43年やったという人がインタビューを受けていた。いかに不様に切られるかということを研究し続けているそうです。これこそ、プロフェッショナルであるなと感じました。

続きを読む "どんな世界にもプロがいる" »

2006/11/16

寝不足は効率を落とす

当たり前といえば、その通り。でもこれを研究している人がいるんですよね。今月のHBRに載ってました。で、寝不足ってどのくらいなのかなぁと思ったら、なんと、6時間睡眠を4~5日続けるだけで十分に寝不足とのこと。うーん、自分は当てはまりそうです。

続きを読む "寝不足は効率を落とす" »

2006/11/15

庄屋でタッチパネル

まだ見たことがないので、何とも言えないのですが、どうも庄屋でタッチペンによるタッチパネルが導入されるらしいですね。今までも各テーブルなどにタッチパネルで注文できるやつがありましたけど、あれ結構高いらしいです。

それから、店員さんが良く持っている携帯端末も結構高いらしいです。ものによっては15万くらいするらしいです。だから、バイトさんも落としたりすると結構怒られるらしいです。

続きを読む "庄屋でタッチパネル" »

2006/11/14

韓国のモバイルWiMAX

Wibroで話題になっている韓国ですが、また今度はモバイルWiMAXやるみたいですね。別に国別対抗ではないとは思いますが、以前のADSLに続き、後れを取っているような感じがします。

続きを読む "韓国のモバイルWiMAX" »

2006/11/13

ニフティの上場で見たこと

aquaさんのニフティが上場ですって!に触発されて。

それに新聞にもいろいろ載っていますね、この件。で、私が見たもので、そうかあという隔世の感があったのが、いまやニフティのシェア(接続シェア)は5位になっているということです。コンテンツをきちっと持っている業者として君臨してきたような気がしますが、これが一気に崩れた感じがしてしまいました。

これはフォーラム時代を知っている人にはわかっていただけるのではにでしょうかね。でも上場。今後は何をしていくのでしょうか。SNSにフォーラムに近いものを感じながら、何かまたやってくれないかと淡い期待をしているところです。

2006/11/12

神田明神にお参り

2006_11_12_kanda1通りすがりで神田明神へお参りしてきました。2拝2拍1拝。七五三の親子が一組いましたが、写真は撮りませんでした(^^)

2006_11_12_kanda2日本の文化という感じがして、なんだか落ち着きますよね。たまに、こんな風に神社の近くを通るとまず、間違いなく寄ってしまいますね(時間がなければ別ですけど)。

2006/11/11

有料ならコンサルティングは受けない

時々ある話ですが、「え?無料じゃないの?有料ならやらない」と言われます。実は先日も似たようなことがありました。(mikiさんのこういう状況とはちょっとちがいますけどね)

続きを読む "有料ならコンサルティングは受けない" »

2006/11/10

NECの賭ゴルフは見せしめ?

テレビのニュースで「NECの営業部門が大々的に賭ゴルフを数年前から開催しており、事業部長等が送検されたということがでていました。61人という大量の送検のようなので、参加した人は全員送検されたという感じなのでしょうか。きっと軽い気持ちでやったんでしょうね。

続きを読む "NECの賭ゴルフは見せしめ?" »

2006/11/09

SOAは新しい概念か

いつもおなじみのoratakiさんの「SOAとは何か説明できますか」に触発されて。

確かに、SOA、EA同様に言葉が一人歩きしているように思います。ウェブサービスの進化形と言われたり、EAIの進化形と言われたり、ウェブサービスとEAIの融合と言われたり、オブジェクト指向の拡大版など、いろいろしておりますね。どれも正しいような、正しくないような。。。

続きを読む "SOAは新しい概念か" »

2006/11/08

僕のトラックバックの記事は読まれていない

ここ数日、トラックバックがいくつか来ています。全て非公開にさせてもらっています。外から見れば、削除されているように見えますが、非公開という機能がココログにはあるので、非公開にしています。数日前に書いたトラックバックについての考え方の記事はどうも読まれていないようです。


続きを読む "僕のトラックバックの記事は読まれていない" »

2006/11/07

とうとう呑んだ、宇宙酒!

Space_sake_1
とうとう呑んでしまいました。宇宙酒。高知県で酵母をソユーズで飛ばして、地球に戻ってきたもので、お酒を造ったらしいですが、うーん、どういう効果があるのかはわかりにくいです。ただ、酒造組合の方の話を聞くと、


「どういうことになるかわからないからこそ、杜氏さんがいつも以上に気を遣い、すばらしい酒ができたことは間違いない」

そうです。それはすばらしい効果だと思います。で、味は。。。

続きを読む "とうとう呑んだ、宇宙酒!" »

2006/11/06

やまなしの新酒ワイン祭り

大変なことになってました。初めて行きましたが、毎年あんな風になってしまっているのでしょうか。正直、逆効果なのではないかと思われる部分がありました。なぜなら、一部、イベントに参加されている方々のマナーが悪いのです。

試飲と称してその辺で飲み過ぎて寝てしまっている人や、わいわいと騒いでいる人、さすがに吐いたりしている人は目にとまりませんでしたが、どっか端の方にはいたのではないかと思われるような状況でした。ゴミも散乱していましたし、事故だとは思いますが、グラスを割ってしまっている人もいました。

続きを読む "やまなしの新酒ワイン祭り" »

2006/11/05

寂しい夢を見た

なんだか寂しい夢を見た。自分がひとりぼっちで仕事をしているような、そんな夢である。実際には、私の周りにはありがたいことに、たくさんの支援者がいて、日々そういう人たちとコラボレーションをできていると感じていることは間違いない。でも、その夢では違った。

続きを読む "寂しい夢を見た" »

2006/11/04

トラックバックについてどう思う?

トラックバックという機能は難しい感じがする。というのは、もらった方にはあまりメリットがない場合もあるからです。単純に、トラックバックを貼ってもらうのは記事を読んでもらえたという意味ではうれしいことですが、リンクはこちらから向こうへ行くだけですから、誰かがこっちに来てくれるということはないわけです。向こうへ行ってしまうことはあっても。。。

そうなると、単なるリンク集めと誤解されてしまいませんでしょうか。

続きを読む "トラックバックについてどう思う?" »

2006/11/03

メールマガジンが役立った日

もうずいぶんと長くメールマガジンを書いているが、今日、すごく役に立った。過去の記録を取っておくというのはよいことである。どんなことで役に立ったかというと、大したことではない(^^;

2年以上前に、ある企業から問い合わせをもらった。ある団体からの紹介で私を知り、相談したいことがあるというのである。システムのリニューアルにあたって、過去ベンダーにだまされた(言葉は悪いがそう思っていた)経験から、アドバイスを受けたいというのである。

続きを読む "メールマガジンが役立った日" »

2006/11/02

はっきりものをいう医者

昨日、あるところで、はっきりものをいう医者に会った。わからないことはわからないというし、はっきりしていることはばしっと言う。不安になっている患者に対して、不安を取り除くことも忘れない感じの話し方。勉強になった。

我々コンサルタントも、とあるところで聞いたが、「企業の検査医」のようなものと言われる。そういう意味では、ある程度のバックボーンとして経験や知識があれば、「ばしっ」と言う必要があると思う。あいまいに、濁すような言い方はよくないのだろう。

問題は、それだけの力量があるかどうかである。

2006/11/01

お礼の言葉

とても大切だなということを実感しました。昨日、電車の中でです。同じ日に同じことが2回起きたので、その差がはっきり。

まずは、午前中です。京王線に乗っていると、大きな声でおばさんが「ちょっと寄ってくれます?」との依頼。別に何とも思わなかったので、すっと寄ると「どかっ」と腰を下ろされました。その後は、横でお二人で大きな声で井戸端会議。集中して本を読みたかったので、ちょっといやな気分になりました。

そして帰り。今度は中央線です。小さな声でおばさんが「すみません、二人で座りたいので、寄っていただけますか?」との依頼。これも別に何とも思わなかったので、すっと寄ると、腰を下ろされる前に「どうもありがとう」という声。その後は午前中と同じように井戸端会議。でも、本を読んでいても集中できました。

一言の重みを感じた日でした。

カテゴリー

最近のトラックバック