« リレバンにもつながる?実務従事 | トップページ | ER図を書く際 »

2006/09/24

ある空港の売店にて

ある小さな空港の売店での話です。私が、おみやげを探しているとその店のおばさんが寄ってきました。

「やっぱり、おみやげはこれですよ」

といきなりの押し売り。私がひるまずに「外人でも食べられて、日本的なものを探している」というと、「ならば、絶対これで大丈夫、間違いないです」との反応。

本当?そのおみやげ、確かに日本的だけど、結構、外人には敬遠されるって聞くよ。「絶対間違いありませんって、お客さん」って、言い切るねぇ。

あのお土産屋さんのおばさんは間違いなく、私のニーズをくみ取っていなかったと思います。なぜなら、

 ・外人とは、アメリカ人なのか、それともアジア人なのかなど確認していない
 ・外人と一言で言っても個人差がある
 ・日本的だけでその土産を薦めている

など、ニーズをきちんと確認してませんね。おまけに、大きさや予算なども全然確認してきません。あれで納得して買ってしまう人がいるのでしょうか。

« リレバンにもつながる?実務従事 | トップページ | ER図を書く際 »

要求定義」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ある空港の売店にて:

« リレバンにもつながる?実務従事 | トップページ | ER図を書く際 »

カテゴリー

最近のトラックバック