« コンサルタントは体が資本です | トップページ | 瓦は産業廃棄物なんですね »

2006/06/15

中小企業診断士は更新ポイントが必要なのだ

中小企業診断協会から「中小企業診断士更新研修の受講状況について」という紙が来ました。要は、「あなたはがんばらないと更新要件が満たせませんよ」という親切なお知らせである。私もそろそろ、きちんと実務の要件の申請をしなければならない。なにせ、ゼロ点だからである。


実際には、やっているわけであるから、ちゃんとやれば点数はもらえる。しかし、もらった点数をよく考えたらどこへ出せばよいのかがわかってなかった。ちゃんと調べなければいけない。


ところで、受験生に会って、この更新要件の話や協会の年会費の話、普段の仕事の話などをすると結構多くの人が「えぇ!」と驚く。例えば、年会費が5万円というと、「入るのは止めようかな」ということになる。まあ、仕方ない。そういう意識ということである。


他にも更新要件が30点になったことを同じようにびっくりする人がいる。「受験止めようかな」という人は今のところ聞かないが。ちょっと引いてしまう人もいそうである。先般、ITコーディネータの制度も変わったらしいが、診断士の方向性とはちょっと違っているらしい。どちらが良いかは判断できかねるが、制度というものに振り回されないような土台を自分に作りたいと思う。

« コンサルタントは体が資本です | トップページ | 瓦は産業廃棄物なんですね »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 更新ポイント、同じくゼロ点です。手続きのことなど判ったら、ぜひぜひ教えてください。

 協会の年会費が5万円と聞いた程度で引くのなら、最初からやめておいた方が良いと私も思います。しかし、年会費がいくらなのかがいざ入会となるまで知らされないことも大いに問題だと思います。堂々とWebサイトに書いておけないような後ろめたい価格設定なのか、と勘繰られても仕方がないような。

## ユージさん まあ、僕はみんなに5万円だよぉと吹いてますので、僕の周りの受験生はみんな知ってます。でも受験を止めてない。ま、日本人的には、「これまでこれだけかけたんだから」という気持ちで続けているのかもしれません。

こんにちは!oratakiです。今のところ5万円に尻込みはしてないレベルでやってます。Kaitsさんと知り合えたんだから安いもんです。しかし、一部には滞納している厚顔な方もいらっしゃるようで遺憾です。

こんにちは。
3次実習が終わったあとに「年会費5万円」の話を聞いて、まぁ多少は驚きましたね(笑)。3次で大金をはたいているのに、維持費もかかるのかと。でも今は特に「高い」とは感じていません。
ちなみに、他の士業の方に、「診断士は登録=協会入会ではありません」と話すとびっくりされます。

今年の社労士年会費、約40万円(開業3+法人分)支払いました。 診断協会の5万がとても安く感じる・・・(なんて)。

## oratakiさん コメント感謝です。滞納者は即退会!と出来ないところが弱いですよねぇ。僕もoratakiさんと関係が保てるのであれば、5万円は安いです。

## mikiさん コメント感謝です。独占業務を持っている士業は協会に入らないとだめみたいですね。どっちがいいのやら。

## ごんさん コメント感謝です。社労士って年会費高いんですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中小企業診断士は更新ポイントが必要なのだ:

« コンサルタントは体が資本です | トップページ | 瓦は産業廃棄物なんですね »

カテゴリー

最近のトラックバック