« JIS Q 15001改定 | トップページ | 生産スケジューラーってどう? »

2006/02/19

選挙って就職活動?

選挙って就職活動なんじゃないかと思うのです。就職活動をしている人が、面接で「田中博(仮名)です!」って連呼する?人の迷惑も考えないで。。。


ポストに入るチラシもそうです。論理性全く無し。まず人の政策をけなすことから入って、それには断固反対します!って、書いてある。それもいいけど、で、あんたは何をするの?ってのが全く書いてない。きっと書いてあったとしても絵に描いたもちなんだろうけど。


よほど、たった1つのことを論理的に整理して書いてあったほうが良い。それだけ論理的に説明できる人なら、他のこともきっとそうだと思わせてくれるような。そういう人に投票したい。

« JIS Q 15001改定 | トップページ | 生産スケジューラーってどう? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

就職活動というのは同じ意見です。

私の知り合いに、元の旦那さまが選挙に落選し、
仕事なく落ち込んでばかりいて離婚した人が居ます。
そんな人、落選するのも無理ないですが…
あまりに説得力ある『離婚理由』なので、うらやましく感じました…(^_^)>

あと、苦労話を言う人。
口に出して言えるような苦労って、たいした事でないのでは?と思うのは、私だけかしら?

経営者の方にもいえますが、苦労話でなく、
将来のビジョンをお話しください。

## ユキさん これはきつい一発ですねぇ。苦労話はたいした苦労ではないかぁ。そうかもしれないなぁ。僕なんか毎日苦労話を話しているような気が。。。

 選挙カーでの名前連呼って、人口密度の低い田舎の方ではある程度有効な手法なんじゃないかと思います。
 …で、それを全く同じように街中でやっちゃう連中はただのバカである、という結論は変わりませんね。いや、「ただのバカ」ではなく「迷惑なバカ」ですか。

## ユージさん

きつい一発ですねぇ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 選挙って就職活動?:

« JIS Q 15001改定 | トップページ | 生産スケジューラーってどう? »

カテゴリー

最近のトラックバック