« 目がやられた | トップページ | 診断士向けPC講座企画中 »

2006/01/24

支援先、対照的な二社

最近、公共系でウェブ構築の支援をしているが、対照的な二社をご紹介したい。これはどちらが良いということではなく、どちらも解としては正しい。ただ、今後の運用でその方向性の解が正しかったかどうかが決まるという例として考えて欲しい。

1社目は、専門家にデザインを依頼して、多少のお金を掛けた例である。亀戸にあるケーキ屋さんである。独自URLも取得している。写真などは自分で撮影してこれを専門家へ渡して加工してもらったものを掲載している。


2社目は、ウェブサイトを起こすところから自身で始めた例である。町田市成瀬にある婦人服店である。まずは、プロバイダーのURLを使って運用している。写真やHTMLの加工等、基本的に全て自身で行っている。私も多少の支援はしたが、ツールの使い方を少しお教えした程度である。


見た目はさすがに専門家に作ってもらっただけあって1社目がきれいなのであるが、2社目だって頑張っている。立ち上げるところからやっているわけであるから、今後の自身での運用へのモチベーションが違う。検索エンジン対策等はこれから少しずつ打っていくことになるが、そのためにもまずは自身できちんと運用できることが大切である。今後を見守りたい。

« 目がやられた | トップページ | 診断士向けPC講座企画中 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

アキさんのHP、私はsafariで見ているからだと思いますが,
バックになるはずの黄色枠と,文字がずれてまーす!

## ユキさん デザインの専門家から見るとまだまだだという感じでしょうが、全くの初心者が作り始めたものとして、許してあげてください。これから少しずつ作っていくと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 支援先、対照的な二社:

« 目がやられた | トップページ | 診断士向けPC講座企画中 »

カテゴリー

最近のトラックバック