セキュアド、受けたかったよ
セキュアドになったよ、良かったね(^^)
私は申し込んだものの、その日は他のセミナー(こちらのセミナーは這ってでも行かなくてはならなかった)と重なってしまい、受験することさえ出来なかった。とても残念。まあ、仕方ありません。
受験本をやったところだと、いずれも8割くらいは出来そうだったので、安心していたんだけど、学習ではないところで落とし穴があったなぁ。リスクというのは、そういうところにあるものです。来年は何とかしたいな。
« mazdaの火災について | トップページ | 情報化に関する情報 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
Kaitsさんも申し込まれていたとは、知りませんでした。受験すらできなかったとは、なんとも残念でしたね。這ってでも行かなくちゃならないセミナーですか。うーむ…。
受験会場の様子から、セキュアドは他の高度試験に比べてかなり受験率が高そうだという印象があったんですが、統計資料を見るとさほどでもないですね。もしかして、と思えるのは、たまたま今年はかなり早く申し込みをしたという事実。早く申し込みをした受験者の集まった教室は、受験率が高かった…とか?
ともあれ、来年はKaitusさんも参戦ということで、勉強仲間には心強い味方の登場ですね。
投稿: ユージ小川 | 2004/12/17 12:39
いや、でも既に1人撤退表明しているし。。。
投稿: kaits | 2004/12/17 20:16