ドラッガーの言葉
あなたは何によって覚えられたいかにつられて。
ドラッガーの本は私も2冊ほど読んだことがあります。
この「何によって覚えられたいか」というのは、プロフェッショナルの条件という本にもありました。人に聞くと、ドラッガーはこれらの良さそうな言葉をどの本にも書いているらしいです。しかしそれでもいつも新鮮に聞こえるのは、彼のカリスマ的な面なのでしょうか。
自分自身、この言葉を聞いた時、少なくとも子供には「一生懸命生きた父親だった」と覚えられたいと思いました。著書などもなく、大きな仕事をしたわけでもないけど、一生懸命にいきていたと。。。それでいいでしょ。大きなこと考えなくても。
« ブログの検索 | トップページ | イノベーションサミット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ちょっと近場で旅行してきた(2024.10.07)
- ラクロスボックス日本代表(2024.11.02)
- ある物流業者さんとのいざこざ(2024.09.14)
- 無線操縦ヘリか(2024.08.17)
- 話題の作り方として良い:珈琲を瓶に(2024.08.10)
こんにちは!oratakiです。
毎度、TBありがとうございます。子供には、自分が死んだとき涙を流して欲しいというくらいしか考えたことがありませんでした。
ところで「ドラッガー」ではなくて「ドラッカー」ですよぉ。ブロガーとか言いまわしているので間違えたのかな。
投稿: orataki | 2004/12/10 22:16