Gateway復活
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DDoS攻撃で影響を受けたJAL(2024.12.27)
- lumaというイベント開催ツール(2025.01.11)
- パスワード漏洩が増えているらしい(2025.01.04)
- ChatGPT:canvas(2024.12.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Gateway復活:
» Gateway日本再参入 [すとっく☆すとっく ~めざせサーファー主夫]
というニュースが新聞にも載っていました。 Gatewayファンは喜んでいるのでし [続きを読む]
» Gatewayの感想(2) [Kaitsのスクラップ・ブロッグ(Scrap Blog)]
仕事が一段楽したので(ただし、ぜんぜん終わっていない)、とりあえず、新型機の電源 [続きを読む]
Gatewayというと、初期のタワー型マシンに付属していたデカくてタッチの良いキーボードと、i386時代のモバイルマシンの印象が強いですね。もちろん、牛柄のダンボール箱も。
果たして、「あの頃」の先進的な興奮をまたもたらしてくれるのか、やや望み薄とは思いながらも期待しています。
当初のウリはサポート体制のようで、修理に際して「持ち込み」と「引き取り」の他に「部品と交換説明書を送付」という形に対応するそうです。これは結構画期的かも。
投稿: ユージ小川 | 2004/12/04 11:19
コメント感謝です。
僕はBTXに結構やられてます。事実上、あまり関係ないといえばそうなんですけどねぇ。
投稿: kaits | 2004/12/04 20:30
BTXですか。この世界、「初物買いの人柱」という格言があるくらいですし(ねーよ)、私はまだまだ腰が引けてます。充分に興味は引かれてますが。
投稿: ユージ小川 | 2004/12/04 20:44
僕は人柱か(爆)。ま、オピニオンリーダー的にはよいかもしれないが。
投稿: kaits | 2004/12/05 10:01