« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月の記事

2004/11/30

中小企業研究センターの表彰

中小企業研究センターが平成16年度の表彰企業を発表しました。

続きを読む "中小企業研究センターの表彰" »

2004/11/29

8番:黒田博樹さん

黒田博樹さんは広島東洋カープのピッチャーです。おお、現役だ。

続きを読む "8番:黒田博樹さん" »

2004/11/28

色物自転車?

全天候型自転車!こういっちゃ悪いけど、面白いな。

続きを読む "色物自転車?" »

2004/11/27

研究会発表会

本日は、私が主催するIT.経営研究会のオープン発表会でした。ご祝儀相場とはいえ、

続きを読む "研究会発表会" »

7番:立尾博樹さん

立尾博樹さんは、ソフトウェアの作者ですね。ま、このリンクはVectorのリンクですから、ソフトウェア作者であることは間違いない。ま、それが本業かどうかは不明ですが。

続きを読む "7番:立尾博樹さん" »

携帯転送テク

アメリカでは、バズーという会社が開発したパソコン用のソフトが流行っているようですね。クリックという名前のそのソフト、無償で落とせるらしいです。

続きを読む "携帯転送テク" »

2004/11/26

IT投資増加

IDCジャパンによると4年ぶりに増加したそう。

続きを読む "IT投資増加" »

2004/11/24

6番:佐藤博樹さん

佐藤博樹さんは、スタイリストさんです。私とはまったく違う世界に住む人ですねぇ。

リンク切れ。。。(2007/2/1追記)

続きを読む "6番:佐藤博樹さん" »

デジタル携帯プレイヤー

久しぶりに携帯音楽プレイヤーの話題。一部では、iPODが売れすぎて、今後の市場拡大は早くも見込めないという観測も出ているようですね。確かに最近のこうした商品というのは、参入障壁も低いがゆえに一気に広がって、すぐに飽和するというのがよくあるパターンといえばそうです。

と、新製品で面白いものがあったので紹介です。

続きを読む "デジタル携帯プレイヤー" »

点滴打ちました

ふう。回復のために仕方ありません。点滴打ちました。これで何とか週末まで持てば良いのですが。

2004/11/23

中小企業診断士1次試験合格?

という資格はないのだが、あるベンダーの提案書のメンバースキルセットに「中小企業診断士1次試験合格」というのが、資格欄に書かれていた。えぇ~と思わず。。。

続きを読む "中小企業診断士1次試験合格?" »

2004/11/21

こんなことではいかん

風邪を引いた。こんなことではいかん。今日はこれから風呂に入ってすぐ寝る。独立系コンサルは体が資本なのだ。明日はお客様のところへ元気に行かなければならないのだ。

2004/11/20

5番:吉田博樹さん

吉田博樹さんはGSI Creosという会社に勤める会社員のようです。

続きを読む "5番:吉田博樹さん" »

簡易デジタルビデオご臨終

IO-Dataの簡易デジタルビデオ(SDメモリカードに録画するもの)を持っていたが、とうとうご臨終。修理すべきか悩んでいる。そのお金があるのであれば、その分を例のVictorのHDDビデオに投入しようかと迷っている。そうすれば、SDメモリカードも無駄にならないし。いじょ。

2004/11/19

4番:崎山博樹さん

崎山博樹さんはなんと調教師です。私は競馬には全く詳しくありません。というより、ギャンブルを全くやらないのです。

続きを読む "4番:崎山博樹さん" »

三菱電機の新しいパスワード入力方法

日経に載っていました。色と文字列を組み合わせて入力する方式です。いわゆる文字を入力しないために安全性が高いと思われます。詳しい情報をここに載せたいのですが、やっぱり著作権上問題になるでしょうから、止めておきます。ネットでニュースも探したのですが、三菱電機さんのホームページのリリースにも出ていないので、リンクを張れません。

続きを読む "三菱電機の新しいパスワード入力方法" »

2004/11/18

ACCSの事件について

まずはじめに言っておく。私はACCSの事件についての詳細を知っているわけでもないし、法律に詳しいわけでもない。もちろん、この事件の法廷に立ち会っているわけでもないし、どちらの味方でもない。

続きを読む "ACCSの事件について" »

無線LAN 120km/h

日本テレコムさんが電車から無線LANの実験をしたみたいです。impressの記事

続きを読む "無線LAN 120km/h" »

2004/11/17

3番:鎌田博樹さん

鎌田博樹さんはオブジェクト指向業界では知られた方ですね。こういうすごい人もいます。博樹つながり(って勝手につなげている)。

続きを読む "3番:鎌田博樹さん" »

迷惑メール規制強化

総務省、少しはまた動くみたいですね。悪質な違反に対して、規制を強化しようという動きのようですが、実効性はわかりません。刑罰といっても大したことはないんでしょうねぇ。

続きを読む "迷惑メール規制強化" »

2004/11/16

2番:坂口博樹さん

坂口博樹さんはジャズなどの音楽をされる方です。すごいな。楽器の出来ない僕にはびっくりです。同じ名前でもいろいろな人がいる。

続きを読む "2番:坂口博樹さん" »

有機ELが曲がる

帝人さんが開発した有機ELディスプレイの基幹部品のプラスティック。曲がるらしいです。耐水性も高いそうです。

続きを読む "有機ELが曲がる" »

2004/11/15

1番:高橋博樹さん

まずはとってもすごい人だ。って僕よりすごい博樹さんはたくさん世の中にいるはず。僕よりすごくない博樹さんはいないように思うが。

とにかくGoogleで(2004/11/15 7:53現在)、博樹の検索で一番トップに来ている人を見てみます。物理学の教授だそうです。

続きを読む "1番:高橋博樹さん" »

日本中の博樹を探す

ということをちょこちょこやってみようと思う。ネットで博樹と入れれば、山ほど出てくる。ここから自分以外のいろんな人を探してみて、その人たちを分析するのだ。もちろん、交流がもてれば、それもよし。まあ、こんな変なことを考えている人もたくさんはいないだろうから、おかしなことになるかもしれないが、まあ、やってみようと思う。飽きて挫折するかもしれないけどさ。

2007年問題

なんだか、何年か毎に「xxxx年問題」が出てきますねぇ。2000年のときは大変だったなぁ。個人的にも。

続きを読む "2007年問題" »

2004/11/14

ケアマネージャにも資格更新

今までなかったことの方が不思議。ケアマネージャの資格に期限が設けられるとのこと。中小企業診断士だってあるんだから、人の命に近いケアマネージャにはあってしかるべきの様な気がします。原則、5年にするそう。更新時に研修の受講を義務付けるそうです。

続きを読む "ケアマネージャにも資格更新" »

2004/11/13

パソコン出荷台数シェア

パソコン出荷台数シェア順位は2004年4月~9月では


  1. NEC
  2. 富士通
  3. DELL
  4. 東芝
  5. ソニー
  6. IBM
  7. HP
  8. 日立製作所

だそうです。(調査会社MM総研による)

続きを読む "パソコン出荷台数シェア" »

2004/11/12

ライブドアと楽天

プロ野球への参入を表明したことで、この2社の知名度は一気に上がりましたね。メディアでもよく見かけるようになりました。以前から社長の2人は僕らの業界では、まあ、知られた存在でしたが、いまや全国区のベンチャー社長ですからね。これまでの経緯から、きっとこの2人は今後も同じ経営スタイルで変わらないように思いますね。

続きを読む "ライブドアと楽天" »

2004/11/11

ネットカフェで個人情報漏れ→著作権問題

ネットカフェのパソコンにキーロガーを設置して、暗証番号を盗んで、捕まった奴がいるらしい(記事)。

僕もネットカフェを時間つぶしに使うことがあるが、さすがに銀行の暗証番号は入れないぞ。気をつけないと。

続きを読む "ネットカフェで個人情報漏れ→著作権問題" »

2004/11/10

FireFox正式版リリース

FireFoxの正式版がリリースされたとの記事。早速ダウンロードしてみようと思う。

続きを読む "FireFox正式版リリース" »

2004/11/09

時には遠方出張

もいいかもしれない。高砂茶寮、うらやましいですね。

全国に行ってもこうした仲間がいるというのは本当に嬉しいことです。夏に大阪に研修のお仕事で行った時に、歓迎していただいたのは記憶に新しいです。

続きを読む "時には遠方出張" »

リスクとリターン

この2つが表裏一体だということは、たくさんの人が理解できると思う。リスクをとらなければ、リターンはない。ハイリスク・ハイリターン。ローリスク・ローリターンである。ハイリスク・ローリターンでは誰も手をつけないし、ローリスク・ハイリターンは誰もが望むがそれは怪しいビジネスである。

続きを読む "リスクとリターン" »

2004/11/08

検索サービスの多様化

いまや、インターネットでの検索サービスといえば、当たり前になってきました。次のターゲットはパソコン内の検索サービスのような気がします。

続きを読む "検索サービスの多様化" »

2004/11/07

ウィルス、ADSL、景気判断の3つ

今回は、3つ同時掲載。


  1. ウィルスの感染は減少
  2. ADSLサービスの加入者伸び悩み
  3. 景気判断、緩やか回復(関東経済産業局)

だそうです。

続きを読む "ウィルス、ADSL、景気判断の3つ" »

2004/11/06

私への評価

今日は勉強会に行ってきました。短い講演をして、それに対してコメントをもらうというコーナーがあります。そこでもらった私への評価で気になるものをピックアップしました。

続きを読む "私への評価" »

2004/11/05

意外と冷静、楽天出店者

日経によると楽天市場に出展している企業のうち、55%がプロ野球効果を期待しているということです。2社に1社は期待を寄せているということですから、それなりの効果を期待しているんだなというのが数字からはわかります。

これと並行して、「球団経営は赤字が続くだろう」という見方から、出店コストアップなどの懸念も持っている様子が見られるようです。

続きを読む "意外と冷静、楽天出店者" »

生産性向上?

内閣府によると情報技術の普及が日本経済に好影響したとのこと。2000~2003年で労働生産性が平均0.9%向上と試算したそう。本当?

続きを読む "生産性向上?" »

2004/11/04

PDAもWindowsなのか

アメリカでは、Palmが強いと思っていたが、どうもHPやデル、はては台湾の新興メーカーまでWindowsのMobileエディションを使っている。で、それがまた伸びているから困る。なんでみんなそう、高機能化製品を欲しがるのか。私とは目的が違っているんだろうな。

続きを読む "PDAもWindowsなのか" »

部下を大切にする上司

私の尊敬する上司は、「部下を大切にする上司」です。それは人の心がわかっている、くんでくれる人だと思うからです。人間的に尊敬できるという人が、「尊敬できる上司」の基本ですが、その中でも部下を大切にしてくれる人が私には最も重要な要素に思えます。当たり前といえばそうです。

続きを読む "部下を大切にする上司" »

尊敬する上司

情報収集企画、その2です。前回、「私のいる/いた会社」に自分のものを含めて、6つのトラックバックをいただきました。ありがとうございました。

その2は、「尊敬する上司」です。

どういう方が尊敬に値する上司なのかをエピソードなどを交えて紹介してもらえれば嬉しいです。トラックバックをお待ちしています。

続きを読む "尊敬する上司" »

起床のつらい季節

朝に強い私でも、はやりこの季節になってくると起床がつらくなってくる。なぜなら寒がりだから+朝日がない朝に起きろというのはそれは難しいのです。

続きを読む "起床のつらい季節" »

2004/11/03

白色LEDの威力

ファミリーマートはかんばんに白色LEDを利用することを進めるようですね。消費電力(ひいてはCO2)の削減を約3割見込んでいるそうです。蛍光灯の約3倍の寿命で、5年に1度交換の予定だそうです。蛍光灯では1年に1度交換していたようです。

続きを読む "白色LEDの威力" »

ちょっと高いか、トランスメタ製CPU-PC

イーレッツという会社がトランスメタ製のCPUを搭載したPCの組み立てキットを発売したそうだ。ちょっと高いぞ。

続きを読む "ちょっと高いか、トランスメタ製CPU-PC" »

XOOPS研究中

XOOPSを研究中です。12月からの研究会テーマにしていこうと思っています。いわゆるコンテンツマネジメントシステム(CMS)ですが、良い点と悪い点があります。

良い点は、無償であることや、安定的に動くこと、いわゆるCMSなので更新が楽なこと(多少の知識が必要)などでしょうか。

悪い点は、比較的とっつきにくい、専門知識がはじめは必要(出来上がったもので更新する作業等はそうでもない)といったところでしょうか。

少し出来上がってきたら、公開します。

2004/11/02

リメイクに見るヒント

ハリウッドでは映画のねた切れだそうで、日本をはじめとしたアジアや海外(ハリウッドから言えば)の映画をハリウッド風にリメイクするのが流行のようです。ご存知のとおり、主にホラー物の日本映画がリメイクされていました。

以前、テレビで「ハリウッドでこれが受けるのは日本的な恐怖が認められている」というコメントをしている人がいました。「本当の恐怖を感じたときには声なんて出ないものだ」ということを言っていました。

続きを読む "リメイクに見るヒント" »

独立リーグ

日本にも独立リーグが出来るかもしれないようです。石毛氏が四国に独立リーグを立ち上げるそう。素晴らしいことです。私財を投じているそうなので、その力の入れ方も違いますね。「アマチュアの新しい受け皿」のリーグとしたいそうです。

実際にはいろいろ問題があるでしょうね。こちらでもいろいろ問題が提議されていました。

続きを読む "独立リーグ" »

2004/11/01

新札のニュース

新札のニュースが花盛りですな。まさか、2千円札と同じ運命にはならないと思うが、私の手元に来るのはいつのことかな。特に樋口一葉の五千円は話題になっていますね。

続きを読む "新札のニュース" »

号外ってそういうものか?

それは号外って言わないでしょう。悪質とも取れるなぁ。特にこの何日かは、新潟のことやイラクのことなどセンシティブなものが多い。その中でのそういった行為はまさに迷惑千万。正直、信じられません。

宣伝には気づきや驚き、奇をてらったものなどいろいろあると思いますが、モラルは最低でもきちんと守って欲しい。企業の根幹に関わるところ(ひいては人間の根幹に関わるところ)ではないだろうか。

カテゴリー

最近のトラックバック