トップページ | 2004年10月 »

2004年9月の記事

2004/09/30

毎日更新した

ひどい内容のものもあったが、この9月からはじめたこのブログ、とにかくとにかく毎日書いた。継続は力なりである。良い傾向である。今後も続けて行きたい。

オープンソースと企業

先日新聞で、IBMが音声認識ソフトウェアの一部分をオープンソフト開発団体に寄付したという記事を見ました。具体的にはアパッチソフトウェアファウンデーションに対してRDC(日付、場所などの基本的な音声の認識作業を可能にする部分らしい)というコードを提供する模様。

続きを読む "オープンソースと企業" »

2004/09/29

MP3プレイヤーの市況

毎度お世話になっているIDCの調査結果です。これは海外のIDCの調査結果ですね。MP3プレイヤーの世界市場の見込みが出ています。580億ドルだそうです。

続きを読む "MP3プレイヤーの市況" »

日野市、製造品出荷額拡大

日経の地方面に載っていた。へぇ、僕が住んでいる日野市、製造品出荷額が都内で一位(2003年)だそうです。なんといってもディーゼル規制対応で、日野自動車さんが思いっきり増産だったことが要因の様子。自治体がこうした大企業を抱えたいという気持ち、わかりますねぇ。ただ一時は日野自動車さんも大変だったんですよね、リストラとかで。

続きを読む "日野市、製造品出荷額拡大" »

DB2も1980

Oracleの開発ツールに続き、DB2も1980円になりました。うーん、魅力的ではある。Accessを持っている私にとって、このDB2の意味合いは何か?とちょっと考えますね。

続きを読む "DB2も1980" »

パソコン出荷増加

IDCジャパンの記事をまた持ってきました。日経産業新聞に載っていたものです。2004年上半期は前年同期比7%増加したそうです。

NEC、富士通、デル、東芝、IBM、ソニー、HPといった順ですね。私の周囲を見回すと、このうち、関連がある機器を持っているのは、東芝、IBM、HPです。また友人群に聞いても、あまりNECや富士通を持っているという人は少ないですね。ちょっと私の友人は色合いが違うのかも知れませんな。

続きを読む "パソコン出荷増加" »

2004/09/28

プッシュトゥートーク

要は携帯電話でトランシーバーである。アメリカの携帯電話事業会社ネクステルがビジネスユーザー向けにはじめたものだそうだ。他の企業にも広がりを見せているとのこと。ネクステルのものはダイレクトコネクトというそうだ。いわゆるトランシーバーなので、半二重通信である。

続きを読む "プッシュトゥートーク" »

2004/09/27

広がるグーグル

昨年10月にアマゾンが設立したA9ドットコムがグーグルの検索エンジンを採用したらしい。グーグル、広がってますね。Yahooはどこまで対応できるのか。マイクロソフトも独自エンジンを開発しているらしいですが、エンジンそのものよりもそのエンジンにどういったロジックが搭載されて、人間の得たい結果に近づけるかのアイデア勝負のようなところがありますよね。

続きを読む "広がるグーグル" »

2004/09/26

半導体製造装置も調子良いらしい

半導体製造装置の8月受注額も前年同期比49%増とのこと。景気がよくなってんのかな。あまり実感がないが。

ただし半導体製造装置業界でいう景気の指標「BBレシオ」(受注額の3ヶ月平均を販売額の平均で割ったものらしい)は下がっているそう。昨年秋がピークだったらしい。ちょっと一休みかね。

続きを読む "半導体製造装置も調子良いらしい" »

工作機械、儲かっているらしい

設備投資が上向きになっているというのを新聞でよく見るようになりましたね。そのなかでも工作機械の受注が勢いづいているという新聞記事を見ました。8月の受注が前年同期比55%だそうで、一気に回復しているらしいです。特に内需が伸びている模様で、この特需は中小企業に波及しているようです。

ただ警戒感もあるとのこと。「仮需要」です。納期が延びそうだから、今のうちに手を打っておけというやつですね。つまりキャンセルもありうるということですな。

伸びているのは「門型五面加工機」というものだそうです。どんなものだかはよくわからん。まあ、なんかマシニングセンタのようなものなんだろう(的外れだったらごめん)。

続きを読む "工作機械、儲かっているらしい" »

2004/09/25

HDDビデオカメラ

ビクターHDDビデオカメラ、かなり欲しいです。というか、買いたい。

続きを読む "HDDビデオカメラ" »

2004/09/24

ウィルス届出5000件以上

IPAによると8月のウィルス届出状況が5,000件を超えたとのこと。マイドゥームネットスカイによるものと想定されているようです。ネットスカイは沈静化に向かっているようなのですが、マイドゥームはまだまだのようです。

続きを読む "ウィルス届出5000件以上" »

新しいメモリが出てますね

磁気を利用するメモリ。MRAM(磁性記録式随時書き込み読み出しメモリ)。書き換え回数、書き換え速度ともに、フラッシュメモリを上回るそう。日経に載っていたロードマップによると、2006年ごろに64Mbitクラスがでて、2010年に1GBitクラスが出るかどうかという感じ。遅い

続きを読む "新しいメモリが出てますね" »

2004/09/23

量子コンピューターか

なんか難しいけど、将来はこの量子コンピューターというのが普通になってくるんだろうか。僕の生きている間には普通になるのかもしれない。そうなると、まさに映画マトリックスのようなことが実際に起こりそうな気がする。怖いが、今もそうだったりするかもしれない(~~)

今日は疲れたのでこんな短くてすいません。

2004/09/22

ナノカーボン

ナノカーボン。いわゆるナノテクノロジーでよく出てくるカーボンナノチューブとか、フラーレンといったものの総称です。

今は素材関係が主流の用途のようですが、いろいろなところに用途開発が進んでいるようです。日経産業新聞のコラムによると「本命は半導体素材」だそうです。

続きを読む "ナノカーボン" »

クレイグスリスト

少し古い記事になるけど、時々読んでいる(梅田さんすいません)英語で読むITトレンドに感じることがあった。

「やっぱりコンテンツなんだな」

と。もうひとつ「継続は力なり」。

続きを読む "クレイグスリスト" »

2004/09/21

仕事の負荷と質

これはトレードオフの関係にあるわけです。納期が設定されているのであれば。納期がずっと先なら、問題にならないですがね。今やっているある仕事、厳しい状況。質を下げなければ、絶対に納期内に終わらない状況。元々、短納期であることはわかっていたのだが、当初約束された負荷の約1.5倍で同じ納期ということで依頼が急遽変わったのだ。ならば、金額も相応に上げてもらわないと、質を保証できないぞ。

独立して間もない奴のたわごとか。

今日は旧交を温める

ということで、夜は旧交を温めに行きます。が、仕事が立て込んでいるために、少しだけの参加。残念。今日は短いが以上。

2004/09/20

ITサービスは堅調

とのことです。IDCジャパンさんの調べです。(いつも思うが、IDGジャパンと似ていて困る)

製造業を中心に投資が回復しているそうで、これが牽引して、コンサルティングやアウトソーシング、教育、ASPなどが市場を牽引していると見ているそうです。今後、3.9%の伸びを2008年まで予測しています。

続きを読む "ITサービスは堅調" »

ニートという人々

労働経済白書での発表。ニートと呼ばれる人たちが52万人いるそう。ニートとは学校を出ても家事も通学もせず、そして働く意思もない34歳までの人々。まだフリーターは働いているだけ良いということか。誰がこんな人々を生んだのか。我が家の方針のひとつは「働かざるもの食うべからず」である。

うちはまだ5歳の娘と3歳の息子だが、娘息子には、「最後の学校を出たら、家を出てもらう。社会人として一人前になってもらうため、うちには置かない」と明言してある。これはずっと変わらないだろう。もちろん、最後の学校とは、せいぜい大学までだ。大学院に行きたいなら自分で金を出せ。

続きを読む "ニートという人々" »

2004/09/19

青と赤の違い

青色レーザーと赤色レーザーでは何が違うのか、ちょっと調べてみました。

要は波長が違うので、青色の方がより多くの情報を書き込めるということのようです。単純です。次世代のデバイスには必要なキーとなる技術だそうです。

青色が400ナノメートル、赤色が650ナノメートルだそう。大体、1.5倍か。この差が大きな差なんでしょうね。青色は窒化ガリウム、赤色はヒ素などを発行材料として使うそうです。

続きを読む "青と赤の違い" »

光ファイバーの需要が低迷

日経産業新聞によると光ファイバーの需要が低迷しているそうです。FTTHの伸びがいまいちだかららしいですが、ADSLの需要がまだ一巡していない今、いきなりFTTHの需要が伸びるというのはちょっと考えにくいです。各社強気の業績予想を出していたんじゃないですかね。

FTTHが伸び悩んでいる原因は、ひとつはコストかもしれません。まだ5千円台後半のサービスが多いようですから、ちょっと二の足を踏みます。一方、ADSLは価格ががんがん下がって、世界で一番安いらしいですから、手も出しやすいです。

続きを読む "光ファイバーの需要が低迷" »

アイリバージャパンは値下げ

携帯プレイヤーの話題がここのところ多いですが、韓国系の会社のアイリバージャパンも値下げで対抗らしいです。
小型のフラッシュ型は1万円台からと買いやすい価格設定ですね。ディスク型はちょっと高めの5万円くらい。これだとMDの方がいいかな。iPodは「Goodby MD」とか言っているけど。
ペンダント式のN10とか言うのはなかなかおしゃれな感じ。これなら値段によっては買ってもいいかなと思わせる感じでした。

2004/09/18

どんどん出てくる携帯プレイヤー

次々と新製品が出てきますなぁ。クリエイティブというシンガポールの会社がシンガポールで発売したプレイヤーらしいですが、MoVo2というそうです。ハードディスクメーカーのシーゲートの1インチハードディスクを使用しているようです。5GBで2,500曲収録。

iPod人気にあやかれとばかり、各社出していますが、どのくらい売れているのかな。僕自身、欲しいなと思うこともありますが、踏み切っていません。いろんなものをもちたいので、小型軽量のものがいいんですよね。PDAも一番薄いのを買って、古くなってもそれを使っているし、電話も携帯は結構大きいものが多いので、PHS使っているし。

ちなみにこのMoVo2というのは縦横が大体7センチ弱。大きすぎ。やっぱ、最後はメモリ型プレイヤーかな。

続きを読む "どんどん出てくる携帯プレイヤー" »

ナンバーディスプレイの無効化

アメリカではそんなサービスが始まっているらしいです。スター38という名前だそうですが、要は日本でいうナンバーディスプレイに表示される電話番号を操作できるサービスらしいです。うちもナンバーディスプレイを使っていますが、その番号が嘘の番号じゃ、出てしまいますな。半分詐欺のような気がする。。。

続きを読む "ナンバーディスプレイの無効化" »

2004/09/17

東京都のCBO

東京都のCBOというのがあるんですね。中小企業の私募債を証券化するという仕組みだそうです。もう5年もやっているそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。これまでは大手投資家向けにこの証券を発行していたようですが、今後は個人投資家向けに「都民参加型」にするとのこと。面白い仕組みです。

続きを読む "東京都のCBO" »

最近のERP製品

先日、お客さんのところへERPパッケージ製品のデモに来た業者がいたので、一緒に聞かせてもらった。聞く前は、「ERPパッケージ製品=使いにくいインターフェース」というイメージを持っていたが、まあ、それなりに慣れれば何とかなりそうな印象を持った。以前のERPパッケージと比べるとずいぶんと使いやすくなって、少しこなれてきた感じはした。

続きを読む "最近のERP製品" »

2004/09/16

クローンタウンとは厳しい指摘

イギリスでは「チェーン店」の拡大によってどこの街も同じような店しかない「クローンタウン」が発生してしまうぞという指摘をしているシンクタンクがあるそうです。

元々、「ハイストリート」と呼ばれる地元密着の老舗企業などが集まった店に人が集まり、商店街を形成していた傾向が薄れてきて、チェーン店ばかりが並ぶ商店街ができつつあると警告しているそうです。

翻って、日本はどうでしょうか。均質化が見られると感じます。どこに行っても、大手コンビにはあるし、最近は薬局とファーストフードチェーン、そして大手の電気小売など。極端に言えば、池袋と新宿、渋谷などは何が違うんだろうかと人によっては既に思っているのではないでしょうか。

続きを読む "クローンタウンとは厳しい指摘" »

2004/09/15

福井先生、競合です

以前紹介があったかもしれませんが、ネットde会計が新聞(夕刊フジ)に載ってました。かなり大きな展開をしていますね、この会社。目標、マザーズ上場といってますからね。商工会とスクラムを組んでいるのが大きな元になっているみたいですね。

福井先生の方は、NPOか。頑張って欲しい。

サトウキビからエタノール

なかなかいい技術ですよね。サトウキビも一種のバイオマスですから、良いことです。アサヒビールが中心になって開発しているそうです。しかし特筆すべきは収穫量が上がるようなサトウキビから研究しているという点です。高い収穫から、エタノールを沢山作るという考えです。

モンスターケーンという名前のようです。

(日経産業新聞)

無線LAN対応のDVDプレイヤー

アイオーデータさん、いろいろやりますね。DVDプレイヤーなんだけど、無線LANが使えるという。一方で、USBも使えるみたいなので、それもいいですね。また3万円台と安いのがいいな。思わず買いたくなる製品ではあります。

不満と言えば、紹介ページの画像が思いことですね。僕のパソコンはリンクプレイヤーに接続されていないので、そんな重い画像はスムーズに再生できないんですよ、IOデータさん。

2004/09/14

サイト再編中

Blogを活用して、サイトを再編中です。

トップページは、独自ドメインに現在、準備中。

その後、各コンテンツをこのCocologへ展開する予定です。まず手始めに、ここのBlogをLivedoorから移行してきました。向こうはそのまま残してあります。

進捗状況はまた別途。

カテゴリー

最近のトラックバック