中小企業の信用補完制度が見直される予定です。
「中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律案」が193回の通常国会を通って成立したようです。
いくつかポイントがありますが、当方が気になった点を2つだけ。
ひとつは、「特別小口保険の付保限度額の拡充(1,250万円→2,000万円)」です。
これまで、1250万円までが100%保証だったのですが、これが2000万円まで増えるようです。
少し足りないというときに、使える可能性が出てきました。
もうひとつは、「創業関連保証の付保限度額の拡充(1,000万円→2,000万円)」です。
こちらも、創業時の限度額が増えるということですから、借りられる額が増える可能性があります。
ただ、どちらも可能性の話です。結局のところ、事業性がなかったりすれば、審査は通らないわけです。そこのところは勘違いしないようにしましょう。
« 最恵国条項が撤廃されたので、Amazonの価格を見直そうかと思う | トップページ | 不正請求=詐欺=犯罪ということがなぜ理解できないのか »
「中小企業経営」カテゴリの記事
- ブランディングは難しい。毀損しないように、そして成長するようにの絶対的正解が無い気がする。(2019.02.05)
- 物流が破綻して、通信販売が物流業に縛られる日がそこまで来ているらしい(2019.01.05)
- その企業が持つパワーをどう使うかでその企業の将来価値がわかる(2019.01.01)
- そろそろ、今年のまとめ、反省をしながら、最後のスパートをかける時期です(2018.12.05)
- 累積的優位というハードルは、いわゆるスイッチを起こしにくくする(2018.11.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/65747091
この記事へのトラックバック一覧です: 中小企業の信用補完制度が見直される予定です。:
« 最恵国条項が撤廃されたので、Amazonの価格を見直そうかと思う | トップページ | 不正請求=詐欺=犯罪ということがなぜ理解できないのか »
コメント