0.3ミリのシャープペンシルなど、0.5を超えられるのか
細かな字を書きたいという欲求は、特に小さな手帳を使っているユーザーさんにはあると思います。
水性ボールペンも、0.5以下のものが多く、0.25や0.28といった商品も見られますよね。
シャープペンシルは0.5が主流でしょうが、最近はデルガード、オレンズなどでは0.3ミリを出していますね。
いろいろな機構で、0.3ミリでも折れないようにしているわけですね。
だけど、0.3ミリのシャーペンの芯って、なかなか売っていないんですよね。
これは、0.7とか、0.9とかも同じ状況かなと。
0.5はどこでも買えますからね。
この辺の状況が変わらないと、難しい気がします。
以前、私も0.3を使っていましたが、やはり芯がないということと、あまり0.3と0.5の違いが分からなかった。。。
今は、結構古いシャープペンシルを引き出しから取り出してきて、0.5で使っています。
本体の長さも良くて、しばらくこれを使いそうです。
« フェイクニュースサイトに広告が表示されることは避けたい | トップページ | 商標の意味は、産業振興に寄与すること »
「手帳・文具」カテゴリの記事
- 2018年版の手帳商戦について考えてみた(2018.01.15)
- 文房具の漫画が単行本化されます。「きまじめ姫と文房具王子」(2018.01.08)
- OEM生産と自社ブランドの関係性をどう考えるか(2017.12.23)
- 日経MJに当社のHIRATAINDERスリムの記事が載りました(2017.12.15)
- 関西へ営業に行ってきました。ありがとうございます。(2017.11.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/64875017
この記事へのトラックバック一覧です: 0.3ミリのシャープペンシルなど、0.5を超えられるのか:
« フェイクニュースサイトに広告が表示されることは避けたい | トップページ | 商標の意味は、産業振興に寄与すること »
コメント