改善、改心が伴わない謝罪や反省に意味はあるのか
子育ては難しいです。以前にもここに書いたかもしれませんが、私の父親の言葉を思い出します。
「子どもがまっすぐ育つのはその子どもがしっかりしているからだ。子どもが曲がって育ったのは、親が悪いからだ」
というもの。
反省しなければいけません。
すぐに「ごめんなさい」という割には、行動の改善や心が変わったという感じを受けないものがあります。
この謝罪や反省には意味があるのだろうかと考えてしまいます。
私にとってはこうした謝罪や反省は受け入れられないものです。
行動が変わって初めてその反省や謝罪には意味が出てくると私は思うのです。
自分自身に振り返って、もう一度考え直さなければなりません。
その謝罪に、その反省に改善、改心は伴っているのかと。
« 返報性の原則は交渉時にも有効なのか | トップページ | ドロップシッピング、下火?それともうまくやっている? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テレビが面白くなくなっている理由はテレビ自身にあるような気がする(2019.02.10)
- スタンディングデスクの運用を続けて4年になります。新たな動きです。(2019.01.20)
- いくら物流コストが上がっているからといって、再配達に商品代金の3割を請求するってどういうことか(2019.01.11)
- お客を選ぶ、評価するということも必要な時代になってくるのはもっと先でしょうか(2018.12.30)
- メイドインチャイナのヨーロッパの景色を描いた絵画はまがい物か(2018.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/64708937
この記事へのトラックバック一覧です: 改善、改心が伴わない謝罪や反省に意味はあるのか:
コメント