会計ソフトのクラウド版を使うか否か
私は使っていないのですが、それはなぜかというと、税理士がちゃんといるからです。
いわゆる会計ソフトウェアをもうずいぶんと使っていますが、今のところ、OSが変わっても使い続けられているのでそのまま使っています。
いわゆる買い切りですね。
いずれOSがバージョンアップして使えなくなる日が来るでしょうから、そのときはまた考えないといけないですね。
ちなみに、弥生会計で考えると、
オンライン版が28千円/年
買い切り版プロフェッショナルが78千円。
とすると、3年使えば、買い切りほうが安いということになりますね。
実際、会計ソフトを3年以内でしか使わないというのは考えられないので、買い切りを私は買います。
ちなみに、シェア1位のfreeeだと、年間48千円。
いろいろできることを考えたら、これもいいのかもなぁ。
税理士にきいてみよ。
« 久しぶりに見た、安値落札 | トップページ | 経済産業省版法人ポータルを見たかw »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Origami payなど決済サービスは中小企業の事業に貢献するのか(2018.04.15)
- FIDO認証、広がるのかなぁ。広がると楽になるのかなあ。(2018.04.14)
- ひとつの時代が終わったことを示す証拠なのかもしれません、ヤフーカテゴリ終了(2018.04.03)
- 古いメディアは自身のメディアになってきたSNSをどう扱っていくのか(2018.03.25)
- Cloud AutoMLというAIツールは何に使えるだろうか(2018.03.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/64442869
この記事へのトラックバック一覧です: 会計ソフトのクラウド版を使うか否か:
コメント