独自性のある商品や使い古されたデザインのものが100円ショップにあるならとは思う
のだが、まだ、しっかりとブランド力があり、その独自性をその会社が築いてきたのをパクって売る100円ショップには違和感を持っている。
特に、高級ブランドやその独自性から価値を認められているものなどは、まねされて嬉しいわけがない。
というのは、偏見なのか。
そうした、なんとか風のものを喜んで買ってネットで情報シェアするのが楽しいのはわかる。でも、それはエコなのか?
良いものを大切に使い、長く楽しむ方が良いなあと思うのは、まあ、私の個人的感想かな。
安いものはやはりそれなりに壊れるし、修理する方が高くついたりするから、買い換えるという風になるからエコではないし、ものを大切にしてない気がする。
時代が違うといわれれば、それまでなのかもしれないけど。
« 初めてかも、ジュエリー | トップページ | 若者も手書きを重視はしている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テレビが面白くなくなっている理由はテレビ自身にあるような気がする(2019.02.10)
- スタンディングデスクの運用を続けて4年になります。新たな動きです。(2019.01.20)
- いくら物流コストが上がっているからといって、再配達に商品代金の3割を請求するってどういうことか(2019.01.11)
- お客を選ぶ、評価するということも必要な時代になってくるのはもっと先でしょうか(2018.12.30)
- メイドインチャイナのヨーロッパの景色を描いた絵画はまがい物か(2018.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/64159679
この記事へのトラックバック一覧です: 独自性のある商品や使い古されたデザインのものが100円ショップにあるならとは思う:
コメント