Instgramを見て、商品を買った!と言う人が50%いるって話
サイバーエージェントの子会社の調査らしいです。
友人などのInstgramを見て、商品を買ったり、飲食店に行ったりしたことがあるという人が調査者の半分いたとのこと。
さあ、これをどう見る?
これはけっしてこうではない。
「友達のInstgramを見て、その店や商品を買う確率が50%」
ではない。過去たくさん見た画像の中で、買ったことがあるかないかだけである。
100人のうち、50人がそういう経験があるというだけであり、すごーく確率は低いのである。
間違ってはいけない。
だからといって、私はInstgramは無駄だと言っているわけではない。
使い方だし、ブランドを確立するためには使った方がいい面もある。
今からでも遅くない。はじめてみたらどうか。
ただし、集客はそんなに簡単じゃない。難しい。
« 高速バス、安ければ安いだけいいかというとそんなことは無いよね。 | トップページ | 飲食店でそのお店が提供していない飲食物を食べることについて »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Origami payなど決済サービスは中小企業の事業に貢献するのか(2018.04.15)
- FIDO認証、広がるのかなぁ。広がると楽になるのかなあ。(2018.04.14)
- ひとつの時代が終わったことを示す証拠なのかもしれません、ヤフーカテゴリ終了(2018.04.03)
- 古いメディアは自身のメディアになってきたSNSをどう扱っていくのか(2018.03.25)
- Cloud AutoMLというAIツールは何に使えるだろうか(2018.03.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/63674510
この記事へのトラックバック一覧です: Instgramを見て、商品を買った!と言う人が50%いるって話:
« 高速バス、安ければ安いだけいいかというとそんなことは無いよね。 | トップページ | 飲食店でそのお店が提供していない飲食物を食べることについて »
コメント