ららぽーと富士見にあるBOWLという店。本屋さんとの複合店で、雑貨文具も扱う。
ららぽーと富士見に、BOWLというお店がある。本屋さんとの複合店で、カフェ、雑貨、文具が並んでいる。
このお店は、丸の内にあるマルノウチリーディングスタイルと姉妹店である。
他に町田にも店舗があるとのことである。
最近、北海道のコーチャンフォーを初め、こうした複合文具店、書店が増えている気がする。
代官山の蔦屋書店などもこの業態といえる。
この業態は、客単価が高い。
一方で、回転率は少し低めになると思われる。
問題は集客だと思う。
ターゲットにあわせた商品ラインナップをしっかり企画しないと、集客に苦労するのではないだろうか。
蔦屋書店などのように個で出店する場合には、ターゲットを設定できるが、ららぽーとに入っていたりするとターゲットをうまく設定できない可能性もあったり、ショッピングセンターとの競合があったりと、難しいところがありそうだ。
ちょっと考えてみよ。
« クラウドソーシングを活用したフリーランスという働き方は、本当に成立するのか。 | トップページ | 定番商品やブーム的にぐっと売れるものが売り切れたときに喜んではいけない。 »
「手帳・文具」カテゴリの記事
- 静岡に営業に行ってきた(2019.01.25)
- 勝手に人の名前を騙るやつがいるらしいので、注意!(2019.01.19)
- 手帳について書かれた新聞記事を見て思ったこと(2018.12.10)
- 今のところ、ステンレスの万年筆だけしかほぼ使っていないけど、将来は金ペンになるのかな(2018.11.10)
- 書籍取次が文具販売事業に本腰を入れ始めた、日販が中三STに出資(2018.06.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/63361841
この記事へのトラックバック一覧です: ららぽーと富士見にあるBOWLという店。本屋さんとの複合店で、雑貨文具も扱う。:
« クラウドソーシングを活用したフリーランスという働き方は、本当に成立するのか。 | トップページ | 定番商品やブーム的にぐっと売れるものが売り切れたときに喜んではいけない。 »
コメント