物理的なら消えにくいかもしれない。でも、ガラスなんだよね?
ガラスにデータを書き込むという技術があるようです。
これなら、確かに長い間データを保持できそうです。
磁気でもないし、光の影響も受けにくそう。
ただ、踏まれたら、一発なのかなあw
こうした保存技術は今後もたくさんの種類が開発されて、試されていくと良いなと思います。
« テーマパークの価格が上がっていく一方で、入場者数はそれほど減らないのはなぜか。 | トップページ | 人の動作でスマートフォンを充電するような機器が流行っているの? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Origami payなど決済サービスは中小企業の事業に貢献するのか(2018.04.15)
- FIDO認証、広がるのかなぁ。広がると楽になるのかなあ。(2018.04.14)
- ひとつの時代が終わったことを示す証拠なのかもしれません、ヤフーカテゴリ終了(2018.04.03)
- 古いメディアは自身のメディアになってきたSNSをどう扱っていくのか(2018.03.25)
- Cloud AutoMLというAIツールは何に使えるだろうか(2018.03.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/63225448
この記事へのトラックバック一覧です: 物理的なら消えにくいかもしれない。でも、ガラスなんだよね?:
« テーマパークの価格が上がっていく一方で、入場者数はそれほど減らないのはなぜか。 | トップページ | 人の動作でスマートフォンを充電するような機器が流行っているの? »
コメント