ヤフーのネットショップ、管理画面がとっても複雑でやめてしまいました。
先般、ヤフーのネットショップから当方、撤退しました。
理由はいろいろあるのですが、最大の理由は「面倒だから」です。
楽天は2年位前にちょっと管理画面を触ったことがあるくらいですので、比較ができないのですが、ASPサービスのネットショップはいくつか触ったことがあり、その差は雲泥の差です。
とにかく、ヤフーのネットショップの管理が面は面倒。
第一に、ID管理がわかりにくい。
ヤフーのIDとショップのIDを両方管理しなければならないし、なんだか、リンクを貼るような作業も必要だったりして面倒。もしかしたら、他の方法もあるのかもしれないですが、それを調べるのがまた面倒な気がしてきて、だめです笑
第二に、商品を出品する手続きが面倒。
ヤフーオークションの方が数倍簡単です。ヤフオクと同じ出品方法にしてくれればいいのに。
第三に、注文のステータス管理が複雑すぎ。
ステータスが結構いっぱいあって面倒だった。
ということで、もう、面倒尽くしだったので放置(月額も無料だから放置してもいい)。
放置すると当然、ぺんぺん草が生える。結果として、売れない。
→もうどうでもいいかということになる。
ということで、撤退しました。
« たった3ヶ月でIT業界へ転職するための研修ができるものだろうか。 | トップページ | テックショップ、1ヶ月前に始まったみたいですね。個人でも作りたいものを作れる時代? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Origami payなど決済サービスは中小企業の事業に貢献するのか(2018.04.15)
- FIDO認証、広がるのかなぁ。広がると楽になるのかなあ。(2018.04.14)
- ひとつの時代が終わったことを示す証拠なのかもしれません、ヤフーカテゴリ終了(2018.04.03)
- 古いメディアは自身のメディアになってきたSNSをどう扱っていくのか(2018.03.25)
- Cloud AutoMLというAIツールは何に使えるだろうか(2018.03.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/63199095
この記事へのトラックバック一覧です: ヤフーのネットショップ、管理画面がとっても複雑でやめてしまいました。:
« たった3ヶ月でIT業界へ転職するための研修ができるものだろうか。 | トップページ | テックショップ、1ヶ月前に始まったみたいですね。個人でも作りたいものを作れる時代? »
コメント