友人に聞いたある本屋の話
普通、本屋さんというのは、新規開店の時以外、新聞折込チラシを入れたり、人通りの多いところでビラを配布したりはしないものです。
が、先日、友人に聞いたところ、ある本屋さんはそれをしているというのです。
郊外にあるその本屋さんは、駅前に出てビラ配りをして集客をはかっているそうです。おそらく、新刊の情報や関連で扱っている商品の情報提供などをしているものと思われます。
本屋がビラ配りというのは、とても珍しいのではないでしょうか。
既成概念をハンマーで叩かれたような感じがしました。
既成概念というのは、誰もがその通りと思っていたりして、壊しにくいものです。しかし、いざ、壊してしまうと他との違いが際立ち、思いもよらぬ効果を表すことがあります。そんなもの、見つけてみたいですね。
« 経済的理由だけで人の消費は決まらない | トップページ | 夏はスイーツが売れないという諦め »
「中小企業経営」カテゴリの記事
- ビジネスアイデアを考えるのは、そう簡単ではない。が、ひらめきは否定できない。(2018.04.25)
- 全ての事情をくみ取って経営者保証をはずすというのはなかなか難しい(2018.04.08)
- 擦り切れない事業運営を目指して行きたいと思っています(2018.03.30)
- ユーザー会のインパクトはすごいと実感している(2018.03.20)
- Amazonの独占禁止法違反(優越的地位の濫用)の疑いに関する中小企業への影響(2018.03.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/61791018
この記事へのトラックバック一覧です: 友人に聞いたある本屋の話:
コメント