久々に顧客管理の相談
最近、顧客管理についての相談があまりなかったのですが、久々にありました。
現在はFileMakerで簡単なソフトウェアを作ってもらってそれを使っているそうですが、FileMaker自体のバージョンが古くなってしまい、OSの対応が追いついていない状態になっていました。そのため、入れ替えたいが、うまく行かないという相談でした。
この手のものは良くあります。
Access等でも同じことが起こりますので、「自由度が高い」=「ずっといいもの」という固定観念が入替の邪魔をします。少し割り切って使うことも考えて、入替リスクを減らすことが大切です。
社長自身に(または絶対にやめないという社員さんに)、ITのスキルがあってある程度の対応が可能な場合は除いて、私はとりあえず、パッケージソフトをお薦めします。それを使ってまだ足りないという部分が出てきたら、もっとお金をかければ良いでしょう。
操作性が変わるかもしれません。できたことができなくなるかもしれません。それでも、将来の乗り換えリスクを考えたとき、どちらの方が安いか、どちらの方が効果的か、考える必要があると思うのです。バランスがわからない方は、並行運用でもいいので、まず1万円以下のソフトウェアを買ってみませんか。
« あばら骨にひびが入ったかも | トップページ | コンテンツ販売と新サービス »
「顧客管理」カテゴリの記事
- 再アプローチの重要性に気づいているのに、なぜ行動できないのか(2017.10.30)
- 自動化して良いところと、そうでないところ。(2017.09.19)
- やよいの顧客管理が安くなっているのに今頃気づいた(2017.08.30)
- 年賀はがきソフトを使った顧客管理。うーん、販売実績とかはできないけど、SFAもどきにはなる(2016.05.27)
- 顧客との距離を考える、近過ぎても遠過ぎても(2015.02.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/56836130
この記事へのトラックバック一覧です: 久々に顧客管理の相談:
コメント