動きが登録できる商標
日本の商標制度はこれまで、動きを登録できなかったそうだ(日経産業新聞の特集)。しかし、これから法改正が検討されており、動きを商標として登録できる可能性がある。他にも、音や色彩、においや触感なども対象になるようだ。
私の開発したスライド手帳の動きは商標登録できるのだろうか。
商標登録できる動きと言っても、それはあくまでもロゴマークなどの動きであって、商品そのものの動きではないようだ。たとえば、インテルのCMに出てくるような「光った感じ」+「ちゃらちゃらん」というあの音の組合せのようなもの。
よって、スライド手帳の動きは商標登録できる動きとは言えなそうだ。
ただ、これまでの商標権の範囲内で、「スライド手帳」という名前と、「ロゴマーク」、「スライド手帳を説明する画像」などは商標登録できる可能性がある。今後の検討課題だ。
ちなみに、商標登録は自分でもできるが、本業でない場合には弁理士さんにお願いするのが早いし、トータルでは安くなるのではないだろうか。
« 今年のラップアップ、皆さん行いました? | トップページ | ランサムウェア、日本でも広がるか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 0と1の違いと、5と6の違いは数学的には同じ。では、、、(2018.03.22)
- ブランドプランナーとか、CBO(Chief Branding Officer)とかいう職位があるメーカー(2018.03.13)
- 中学校や高校で学ばないと起こることのひとつに騙されることがあると思う(2018.03.09)
- パラキャリ女子というのが増殖中だそうですが、違和感を感じました(2018.03.07)
- 再び、要件定義の本を書いてみたいという欲求がありますが、どうなることやら。(2018.01.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/56361532
この記事へのトラックバック一覧です: 動きが登録できる商標:
コメント