城南カジュアルサロンは、中小企業診断協会の役職者とも気軽に話せる場
昨日、「城南カジュアルサロン」に行ってきました。この会は、中小企業診断協会 東京支部 城南支会に所属する会員向けに、普段、あまり交流が取れないような方々とも交流ができるよう、
カジュアル
にお話をできる雰囲気の中で実施される場です。
支会長、副支会長、常任理事などの方々、そして新入会員の方々、中堅の会員など20名ほどが集まって、本当にカジュアルにお話ができるところです。
昨日の話題は、「ブログとツイッター」。これを活用しているお二人の診断士(orataki、miki_renge)に話を聞きました。私の結論は、
「継続は力なりというのは、何にでも言えることだ」
ということですね。役職者の方々も、気軽に「そこはどうなっているのか」とか、「こういう使い方はどうか」とか、質問をされていました。盛り上がった会でした。来年もやるかな。
個人的にはもっといろいろな人と話せるような工夫が欲しい気はしています。
« Instagram、はじめました | トップページ | 新談士の会、という会合 »
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 「サービス等生産性向上IT導入支援事業」は第三次産業の中小企業向け(2018.09.15)
- 中小企業庁が出している施策利用ガイドブックを見たことがありますか。(2018.09.10)
- 若者の起業意識は低下しているのか?それとも偏った調査なのか。(2018.07.20)
- 借りない方がよい方には、そのように申し上げております(2018.03.02)
- 売上だけではないけど、やはりコンサルタントとして開業したら一定のレベルには持って行きたい(2017.11.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/49830172
この記事へのトラックバック一覧です: 城南カジュアルサロンは、中小企業診断協会の役職者とも気軽に話せる場:
» 「城南カジュアルサロン」楽しかった^^ [働く人々~シブトクつよく明るくいきましょ]
今夜は、所属する診断協会城南支会会員部のイベント「城南カジュアルサロン」にお邪魔してきた。「誰でも気軽に語り合いましょう」というのがこの集まり。今回はありがたくも「ネタ提供者」としてお招きいただき、ほんの少しだけ「ブログの活用」についてお話ししてきた。
…と言っても、自慢できるほど活用はできていないのだけど。
一方、ご一緒させていただいたこちらの先輩診断士の「Twitter論」は参考になった。
これまでは、Twitterにはまりすぎるのが怖くて、積極的にフォローやフォロー返しはしていなかっ... [続きを読む]
TBありがとうございました。
カジュアルサロンは初めてでしたが、和気藹々でとても楽しかったです。
私もiPhoneが欲しくなりました。でも、いざ買ってしまうと、そればっかりになりそうでちょっと怖いです(笑)
自制心を身につけてからの方がいいかも…とも思いました。
投稿: miki_renge | 2010/10/25 06:58
## mikiさん 恐らく、自制心のある人は、iPhoneを買ったりしないのではないかと思いますw
投稿: kaits | 2010/10/25 07:31