趣味の文具箱、買ってみました
うーん、買ってみました。
まず、第一に、妻がずっと万年筆を探しているため、何か良いものが載っているのではないかという希望。
そして、私がノートの部分と鉛筆の部分を見たかったため。
改めて鉛筆の気持ち良さを感じられたし、妻も「やっぱりシェーファーがいいわ」等と言っていた。
うーん、これは夏に向けて、出費がありそうだ。
« 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(4) : 診断士の勉強との出会い | トップページ | 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(5) : 補助申請での上司とのやり取り »
「手帳・文具」カテゴリの記事
- 静岡に営業に行ってきた(2019.01.25)
- 勝手に人の名前を騙るやつがいるらしいので、注意!(2019.01.19)
- 手帳について書かれた新聞記事を見て思ったこと(2018.12.10)
- 今のところ、ステンレスの万年筆だけしかほぼ使っていないけど、将来は金ペンになるのかな(2018.11.10)
- 書籍取次が文具販売事業に本腰を入れ始めた、日販が中三STに出資(2018.06.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 中小企業経営者向けの書籍を企画中です(2019.02.20)
- 今年も小説を読んでいきます(2019.01.10)
- 再び、要件定義の本を書いてみたいという欲求がありますが、どうなることやら。(2018.01.05)
- 時代小説を読んでいると、「至誠」がいかに大切かということをあらためて感じさせられる(2017.10.21)
- 情けない話ですが、人間失格、読めないです(2016.10.19)
「趣味」カテゴリの記事
- エレファントカシマシが紅白歌合戦に出たこと、感慨深い(2018.01.02)
- 恋(2017.11.30)
- ガールズロックバンドがなんかよいぞ(2017.01.30)
- レーズンバターサンドのベスト3(って、当方比較(笑)(2016.10.20)
- 【閑暇休題】YMOは素晴らしい(2016.04.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/48893197
この記事へのトラックバック一覧です: 趣味の文具箱、買ってみました:
« 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(4) : 診断士の勉強との出会い | トップページ | 中小企業診断士を私が目指したきっかけ(5) : 補助申請での上司とのやり取り »
コメント