今月のHBRにある信頼学
今月、2009年8月のHBRにある「信頼学」という特集、読んでいる。
人間は元々遺伝子に人を信頼するという能力が織り込まれているそうで、理性を持って対応しないと、本能で人を信頼してしまうらしい。ただ、よく言われることだが、「だますよりはだまされる方がまだまし」だとも思う。もちろん、だまされたいということがあるわけではないのであるが。
自分はだまされないと人は思っている。でも、だまされてしまうのは、そういった元来の能力のためなのかもしれない。
« 今日は電車で受難続き | トップページ | 明日は、1日休みます。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 再び、要件定義の本を書いてみたいという欲求がありますが、どうなることやら。(2018.01.05)
- 時代小説を読んでいると、「至誠」がいかに大切かということをあらためて感じさせられる(2017.10.21)
- 情けない話ですが、人間失格、読めないです(2016.10.19)
- 久しぶりにIT関連の本を書いてみたいと思っている(2016.09.17)
- 「あきない世傳 金と銀」という小説(2016.08.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/45903749
この記事へのトラックバック一覧です: 今月のHBRにある信頼学:
コメント