肌感覚でも起業は増えている
今朝の日経産業新聞の一面に、「開業率回復、30代の起業けん引」という囲み記事があった。国民生活金融公庫が調べたものなどを根拠にしているようだ。
確かに、窓口相談をしている僕から見ても肌感覚で起業が増えている感じを持っている。特に、若年の起業が多く、一方でそれが故に「これは安易ではないか」と思われるものも時々ある。顧客はついていても、それが本当に売上に繋がるのか、どのくらい売り上がるのか、借り入れして返せるのか、数字は読めるのかなどなど、いろいろ聞いてみたくなる。
記事には、業歴が5年未満の企業が倒産する件数も増えていることを帝国データバンクの数字を引用して説明している。きちんとした計画を持って、起業する大切さを示唆している。もちろん、計画倒れということもあるから、計画もきちんと見直しながら進めたいものである。
« 企業が育児所をやる意味 | トップページ | 久しぶりに更新してみた »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- エントリーシートをAIが合否判定する。。。それでいいのか(笑)(2018.04.18)
- 今までが安すぎたのか、物流費の上昇が止まらないのではないかという不安(2018.04.10)
- いまだにある、優越的地位の乱用などの独禁法違反のとなる取引(2018.04.05)
- プロ野球の観客動員数が右肩上がりらしい。地元密着が産み出した効果だろう(2017.12.16)
- 因果関係と相関関係を取り違えている(2017.12.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/41336280
この記事へのトラックバック一覧です: 肌感覚でも起業は増えている:
コメント