セカンドライフ張りの仮想空間?
スプリュームという会社が仮想空間サービスをしているそうです。ただ、ブラウザーのインストールには私は二の足を踏み、入れていません。理由はいくつかありますが、ひっかかったのは、後ろに書いてあります。とりあえず、セカンドライフだけで良いかなというものあって、入れていないというのもあります。
セカンドライフとの違いは、土地という概念があまり強くないことと、世界が外と繋がっていることのようです。なんだか開発ツールなども無償で提供されるらしく、仮想空間間で接続できるようになっているらしいです。
さて、ひっかかってインストールしなかったのは、使用許諾のところで、「第三者に情報を開示する場合があります」という文言。どこの誰とも知らない相手に開示されたのでは困るなぁと思ってしまったのでした。まあ、かなり、敏感すぎるといえばそうなのですがね。
« FasterFoxで早くなるか | トップページ | こころと坊ちゃんの差 »
「製品・サービス」カテゴリの記事
- 1万円で本を選んでくれるサービス。他の本屋さんは真似できないのか。(2018.10.17)
- 立ち読み歓迎で書店は復活するか、それとも単にショールーム化するか(2018.10.05)
- マリカ―訴訟、任天堂が勝訴(地方裁判)。当然と言えばそう。(2018.09.30)
- ビットコインやってみる?といっても、当社への支払に使えるようにするだけだけど(2017.12.20)
- ZOZOの新しい話題、採寸スーツ、見た?(2017.12.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/16133425
この記事へのトラックバック一覧です: セカンドライフ張りの仮想空間?:
コメント