ケータイに近づくPHS
ウィルコムの新機種発表記事を@ITで見た。印象は、表題の通りである。PHSはどこへ進もうとしているのかと考えると、まさにケータイとの棲み分けではなく、競合に向かっているのかと考えてしまう。
ウィルコム社長は記事の中の発言で、利用者の希望動向を紹介しながら新機種の機能について解説しているが、そういうアンケートをとったら、ケータイに近づく機能をユーザーは求めるに決まっているという感じがする。もちろん、PHSがケータイになってはいけないといっているわけではないが、ケータイがたどってきた道をそのまま踏襲することはないのではないかとも思う。
この後はカメラなどが100万画素になったから、おサイフケータイのようなものや、FOMAのような動画によるテレビ電話、テレビ視聴とかに流れていくのか。何か違う道があるんじゃないかと思ってしまうのは僕だけか。一時のデータ通信特化!のような。
« ツールに使われる人たち | トップページ | 光が嬉しい季節 »
「製品・サービス」カテゴリの記事
- 1万円で本を選んでくれるサービス。他の本屋さんは真似できないのか。(2018.10.17)
- 立ち読み歓迎で書店は復活するか、それとも単にショールーム化するか(2018.10.05)
- マリカ―訴訟、任天堂が勝訴(地方裁判)。当然と言えばそう。(2018.09.30)
- ビットコインやってみる?といっても、当社への支払に使えるようにするだけだけど(2017.12.20)
- ZOZOの新しい話題、採寸スーツ、見た?(2017.12.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/6152796
この記事へのトラックバック一覧です: ケータイに近づくPHS:
» ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種 [sinfo:nia]
情報が入り次第追記・ageます。
Mac OS X対応はタイミングが良すぎる。
三洋さんは狙いましたな。プリキュア。
以下各機種ごとの記事。
[続きを読む]
コメント