東京都のCBO
東京都のCBOというのがあるんですね。中小企業の私募債を証券化するという仕組みだそうです。もう5年もやっているそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。これまでは大手投資家向けにこの証券を発行していたようですが、今後は個人投資家向けに「都民参加型」にするとのこと。面白い仕組みです。
複数の中小企業の私募債をひとつの債権にまとめることから、リスクは分散され、また小口になるので、個人投資家も買いやすいと言う判断のようです。確かに小口になれば、私のような人間でも買えるかもしれないですしね。ただし金融商品であることは間違いありませんから、安易な銀行の預金と同じような間隔は危険でしょうね。
CBOの他に、CLO(ローン担保証券)、CDO(債務担保証券)というのもあるらしいです。勉強不足を痛感。
« 最近のERP製品 | トップページ | ナンバーディスプレイの無効化 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- バス等の自動運転はもっと進んでもよいのではないかと思う一方で、電動トライクとかもどうか。(2018.12.20)
- まだまだ、適正価格、つまり定価販売は浸透していないのか(2018.10.20)
- 集団訴訟を取りまとめるサイトを拝見した(2018.10.15)
- 物理的本屋の業態自体がもう終わっているのか、バーンズ&ノーブル身売り(2018.10.12)
- 日本の流通構造が参入障壁になっているのか。(2018.08.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7323/1454798
この記事へのトラックバック一覧です: 東京都のCBO:
コメント